
ご本人が遺言書を作成
(遺言執行者を指定)
support
支援を希望している学校では、生理用品の購入予算が十分に確保しづらく、生理用ナプキンを常備できない現状があります。そこで、法人・個人の皆さまからのご寄付を活用し、必要なナプキンや月経教育の教材を届けたいと考えています。正しい知識を身につけることで、学生たちが安心して学べる環境を整え、さらに社会全体の月経への理解を深めていきたいと考えています。皆さまからのご支援が社会を動かす大きな一歩となります。どうか温かいご協力をお願いいたします。
すべての子どもたちが笑顔で学べる
未来を一緒に育む
Care4Uは、生理用ナプキンを教材として活用し、学校での月経教育を推進する取り組みです。ナプキンディスペンサーには、女性特有の健康に関するメッセージや正しい情報を記載し、学生たちが自分の身体を大切にする意識を育むきっかけをつくります。月経に関する正しい知識を得ることは、将来の健康だけでなく、男女問わず相互理解を深め、安心して学び合える環境づくりにもつながります。しかし、この取り組みを進めるためには、ナプキンやディスペンサーの設置費用、教育用コンテンツの制作など、多くの支援が必要です。
1人の生徒が、学校生活で月経期間に、4日過ごす想定
生徒1名分の1年間の学校生活で使われるナプキン数
1日3枚のナプキンを使用=3枚×4日=1ヶ月12枚
人生で築いてきた財産を社会に遺す遺贈寄付という形でご寄付いただくことで、
あなたの想いをNPO法人TGPの活動に繋げていただくことができます。
ご本人が遺言書を作成
(遺言執行者を指定)
ご逝去後に遺言執行者が
手続きを開始
遺言執行者が
故人名義で寄付を実行
大人が4枚使うと、学生に1枚届く
〜4for1プロジェクト〜
オフィスや店舗にナプキンを置いていただき、 社員やお客様が4枚使用するたびに、1枚のナプキンが学生に寄付される仕組みです。これにより、企業内でのナプキン設置、寄付活動、教育推進が連携し、持続可能な支援の仕組みが生まれます。従業員と学生の健康を守りながら、未来の学びの環境も支える取り組みです。
寄付でナプキンを購入する
皆さまからいただいたご寄付を活用して、生理用ナプキンを購入し、必要としている学校へ継続的にお届けします。
生理用品の設置や寄付は、従業員と学生への健康啓発を同時に実現し、企業ブランドの向上にもつながります。さらに、学生との接点を通じて正しい月経知識を広めることで、交流の機会が増え、相互理解を深められることも期待できます。
NPO法人TGPは、他にもイベント会場や会議室などの提供や
イベント共催や調査・研究など、様々な形でのご支援をお待ちしています。
お気軽にお問い合わせください。