
安心
小学生にも使いやすいシンプルな
ケースの設計・採用
電源を使わず、小学生でも簡単に使えるよう、シンプルな構造のケースを採用しています。また、どのような場所にでも設置できるように軽量化を行っております。
Activity
NPO法人TGPは、「Care4U(ケア・フォー・ユー)」「講演会・イベント実施」「コミュニティ運営」の3つの活動を通して、誰もが適切な時に適切な知識を得られる社会の実現を目指しています。
1
人によって周期は多少異なるものの、突然訪れる月経。トイレで困った経験のある方も多いはずです。今もずっと、この女性の生理現象は自己責任で営まれています。私たちは、安心して月経期間を過ごして欲しい、大切な体の仕組みを守りたいという想いで「Care4U(ケア・フォー・ユー)」を始動しました! Care for You(あなたを支える)」は、ナプキンと一緒に「4つのサポート(知識・安心・健康・多様性)を届けるプロジェクトです。2024年は、12校に230,940枚のナプキンを寄贈いたしました。
安心
小学生にも使いやすいシンプルな
ケースの設計・採用
電源を使わず、小学生でも簡単に使えるよう、シンプルな構造のケースを採用しています。また、どのような場所にでも設置できるように軽量化を行っております。
知識
ナプキンケースに月経教育の
メッセージを掲載
ナプキンケースには、産婦人科医が監修した月経に関するコメントを掲載し、日常の中で自然と月経の知識が学べるよう工夫しています。
健康
地域の医療機関や専門家との連携
産婦人科医や助産師と連携し、必要に応じて学生が相談できる体制を整備しています。知識を得るだけではなく、その後のフォローまでを大切にしています。
多様性
誰でも安心して使える環境を整備
この取り組みの基本には、リプロダクティブ・ヘルス&ライツ(SRHR)の考え方があり、性や健康について学ぶことも重要だと考えています。その為、ナプキンの設置に加え、必要に応じて助産師などの専門家による講義も実施しています。
2
講演会・イベント実施
包括的性教育医師や有識者と共に小学生から大学生まで、年代に合わせた包括的性教育を行っております。 国際セクシュアリティ教育ガイダンスを元に質の高い包括的な教育を提唱し、子どもや若者が健康で安全な生活を送ることができるよう支援しています。
リプロダクティブヘルスの推進に貢献する団体、サービス、商品を表彰させていただき、社会全体のリプロダクティブヘルスへの理解と取り組みを促進するイベント「リプロダクティブヘルスアワード」の開催や、各種団体・企業様とのイベント共催等も随時行っております。
3
コミュニティ運営
これから妊活を始める方、すでに妊活に取り組んでいる方など、同じような境遇の人たちとつながる「LINEオープンチャット〜みんなの妊活」を運営しています。医師や専門家には聞きにくいことも、気兼ねなく情報交換していただけます。
オープンチャットみんなの妊活(LINE登録)