NPO法人TGPについて

About

大人から子どもたちへ
〜持続可能な支援の仕組み〜

学校へ設置するナプキンはすべて無料で提供しています。それを継続するためには、安定的な資金源が必要です。
NPO法人TGPでは、以下の方法で支援を実現し、持続可能な取り組みを行っております。

  • Care4U
    (ケア・フォー・ユー)

    サポーター企業のオフィスや店舗にナプキンを置いていただき、社員やお客様が4枚使用するたびに、1枚のナプキンが学生に寄付される仕組みです。企業と利用者の両方が参加しやすく、最も力を入れている取り組みのひとつです。
    (株式会社TGPが運営)

    参加のメリット

    • 企業にとっては社員の健康管理・福利厚生 にも活用できる
    • 利用する人は、自身のケアがそのまま社会貢献につながる
  • チャリティイベントや
    寄付の実施

    企業とのコラボでチャリティイベントを開催し、その収益をナプキン提供の資金に充てています。例えば、ゴルフトーナメントにおけるチャリティ企画など、スポーツや文化イベントを通じた寄付の仕組みづくりにも取り組んでいます。

NPO法人TGPとは

知ることは、
可能性を育むチカラになる

私たちは、自身の不妊治療の経験を通じて、性教育や生理に関する情報の大切さを痛感しました。「知らない」まま当事者となり、悩みを抱える方の声をこれまでたくさん聞いてきました。

そんな思いをする人を一人でも減らしたい。その願いから、生理用品の寄付と知識の提供を進め、誰もが安心して未来を描ける社会を目指しています。小さな疑問も気兼ねなく口にできる環境が、生き方の選択肢を広げる大きな鍵だと信じています。そのために、私たちは“知らなかった“を減らし、必要な知識とサポートが誰にでも届く社会を実現します。

NPO法人TGPの活動

NPO法人TGPは、子どもたちへの月経教育を中心に活動しています。代表の東尾をはじめとするメンバー全員が不妊治療を経験しており、そのなかで「月経や性に関する情報を、もっと早く知る機会があればよかった」という想いを強く抱きました。私たちの使命は、将来の健康や人生設計において大切な“月経”に関する知識を、できるだけ早い段階で子どもたちに提供することです。正しい情報に触れることで、自身の身体について考え、ケアできる力を育む。これが、私たちTGPの目指す未来です。

私たちが目指す社会

TGPは、次の3つの社会の実現を目指して、引き続き不妊治療支援の知見を活かしながら、子どもたちへの月経教育や包括的性教育に力を入れてまいります。

私たちの活動に興味を持ってくださった方、あるいは協力したいと思ってくださった企業・団体の皆様は、ぜひお気軽にご連絡ください。ともに、一人ひとりが輝く未来を築いていきましょう。

なぜ月経教育を行うのか
~活動の背景と私たちの想い~

私たちNPO法人TGPは、10年以上にわたって不妊治療への支援活動を続けてきました。治療当事者に向けた情報提供や交流会を行う「妊活研究会」や啓発セミナーなどを通じ、多くの方から「若い頃に月経や性に関する正しい知識を持っていなかったため、将来の健康や治療に大きく影響を受けた」という声を聞いてきたのです。実際に「もっと早く知っていれば、もっと早く対処できたはず」という後悔が少なくないこともわかりました。月経や性の知識が不足していると、大人になってから悩みに直面したときに対処が難しくなってしまうーーそんな実情を目の当たりにし、「学生時代のうちから月経ケアや性に関する情報を正しく知り、行動できる環境」を整えることの大切さを痛感しました。

そこで私たちは、初潮がおとずれる頃から自然に知識に触れられるよう、まずは学校のトイレという最も身近な場所にナプキンを無料で設置し、誰でも必要なときに手に取れる配慮をしております。さらに、ケースに記載した医師監修の情報や専門家との連携によって、月経や性について学べる仕組みを整備。「知らなかった」という理由で将来困らないように、一人でも多くの子どもたちへ正しい知識を届けること――それが、私たちTGPの活動の原点であり、大きな使命だと考えています。

東尾理子からの
メッセージ

NPO法人TGP
理事長

東尾 理子

はじめまして。NPO法人TGP理事長の東尾理子です。私は、自身が不妊治療を経験するなかで、「もっと早く月経や性に関する正しい知識を得ていたら、違う選択肢もあったのではないか」と強く感じる場面が何度もありました。同じ思いを抱える方が少しでも減ってほしい――その切実な願いから、NPO法人TGPの活動を始めました。
私たちの取り組みは、「学生時代から自分の体について学び、将来の健康管理につなげる」ために、学校のトイレという身近な場所に無料のナプキンや情報を設置することです。一見地味な活動かもしれませんが、小さな配慮や取り組みの積み重ねが、子どもたちの将来を大きく左右すると確信しています。月経が始まる小学生・中学生の頃から、自分自身の体を正しく理解することは、本当に大切な第一歩です。
これからも、多くの子どもたちが健康な未来を描けるよう、地域や企業、医療機関の皆さまと力を合わせながら活動を続けてまいります。皆さまのあたたかいご支援とご協力を、心よりお願いいたします。

株式会社TGPとの関係性

ふたつの
「Trying to Get Pregnant」

TGPは株式会社とNPO法人の2つの組織を持ち、それぞれが連携することで子どもから大人まで幅広い世代に必要な支援を届けています。株式会社は”風”のように、力とエネルギーを供給し、NPO法人は”船”のように、その力を受けて前進し、社会事業を推進していきます。風がなければ船は進まず、船がなければ風の力を活かせない。双方の力を合わせて、この社会課題を解決していきたいという、想いが込められています。

団体情報

団体概要

名称 特定非営利活動法人TGP(ティージーピー)
設立 2013年2月1日
所在地 東京都大田区南馬込4-13-3
理事長 東尾理子
スタッフ数 10名
事業内容
  • プレコンセプションケアに関わる教育事業
  • 地域や学校での講演会や見学会の開催による保健教育事業
  • その他目的を達成するために必要な事業

情報公開

定款

役員名簿

Support

一緒に子どもたちに
支援を届けませんか?

ナプキン配布活動の参加やご寄付で、
私たちの活動にご支援くださる皆様を募集しています。